2006年06月22日
自家製ソーセージ
まず。。。
かるとふぇるって名前は 一体何語?
正解は。。。ドイツ語で じゃがいも って意味なんです。
かるとふぇる名物の ヴルスト
オーナーが 大阪のお店からの 出向で ドイツに2年間在住してるときに
ムコウのレストランのシェフから 教わったらしいです。
だから みんなが普段食べている ソーセージとは
まーーーーーーーーーたく
ちがうのであります。

↑これが ソーセージの中身になるものです。
豚のミンチ(超粗)と香辛料などなど
塩もミネラル分の多い塩(バリ島の塩)を 使っています。

↑機械は写っていませんが オーナー自ら 手動でw
腸にミンチを 詰めていきます。

↑つめ終わりました~~これを ある程度の長さをきめて ねじります。

↑ねじった部分を切って ソーセージに仕上げます。
あとは コレをボイルして 焼き上げます。

↑できあがり♪
店では これに ザワークラフト(キャベツの酢漬け)と
ブラートカルトフェルが 添えてあります。
かるとふぇるって名前は 一体何語?
正解は。。。ドイツ語で じゃがいも って意味なんです。
かるとふぇる名物の ヴルスト
オーナーが 大阪のお店からの 出向で ドイツに2年間在住してるときに
ムコウのレストランのシェフから 教わったらしいです。
だから みんなが普段食べている ソーセージとは
まーーーーーーーーーたく
ちがうのであります。

↑これが ソーセージの中身になるものです。
豚のミンチ(超粗)と香辛料などなど
塩もミネラル分の多い塩(バリ島の塩)を 使っています。

↑機械は写っていませんが オーナー自ら 手動でw
腸にミンチを 詰めていきます。

↑つめ終わりました~~これを ある程度の長さをきめて ねじります。

↑ねじった部分を切って ソーセージに仕上げます。
あとは コレをボイルして 焼き上げます。

↑できあがり♪
店では これに ザワークラフト(キャベツの酢漬け)と
ブラートカルトフェルが 添えてあります。
Posted by R:かるとふぇる。の縁の下の力持ち at 23:12│Comments(2)
この記事へのコメント
これって めちゃ 美味しいですよね。
この前 うちの主人 めちゃめちゃ 喰ってました。
さすが 本場仕込みの 味ですね。
って ゆうか かるとふぇる。さんって
お魚は もちろん なんでもおいしいよね♪
それに メニューがいろいろあって
その時の 旬があって うーん めちゃ はまってますといゆうか
大 ファンです。
また いくね 。
この前 うちの主人 めちゃめちゃ 喰ってました。
さすが 本場仕込みの 味ですね。
って ゆうか かるとふぇる。さんって
お魚は もちろん なんでもおいしいよね♪
それに メニューがいろいろあって
その時の 旬があって うーん めちゃ はまってますといゆうか
大 ファンです。
また いくね 。
Posted by TX3 at 2006年06月22日 23:58
TX3さん いつもありがとうございます。
今日 お昼 かるとふぇるつくねバーグ でしたぁ~~
また お越しください お待ちしております。
今日 お昼 かるとふぇるつくねバーグ でしたぁ~~
また お越しください お待ちしております。
Posted by かるとふぇる at 2006年06月23日 18:41